今月は30件程の看板工事をさせていただきました。ご用命いただきましたお客様方本当にありがとうございました。本日は今月最後の2件の工事も無事終わりました。社員だけでなく提携業者様、材料問屋様、関係各社のみなさま本当におつかれさまでした。そしてありがとうございました。
このタイトなスケジュールの中でも、納期通りで完了をしております。むしろ前倒しで完了した工事も少なくはありません。そんなスケジュールの中では結構互いのそえぞれの意見がぶつかる事も少なくはありません。それは決してマイナスなことだとは限りません。それは、何故なら短納期で確実に、そして安全に完了する為にそれぞれの経験を元にベストを考えるからなのです。
そんな時は、船頭が何人もいたら船は前に進みません。と言うのと同じで作業も前には進みません。その様な最中に、短納期で確実に安全に作業をする為に最も大切なことは何でしょうか?
大切なことはあげればきりがありませんが、私が思うのは「チームワーク」ではないでしょうか?確かに、指示・命令でも人は動くのは動きますが、思いや情熱が欠けては良い品はできません。自分の思うベスト、人の思うベスト、どちらをするにしてもやはり「チームワーク」ですよね。
「よしっ、その方法で行こう」皆にこの思いがあれば必ずベストな結果になると思います。思いがひとつになった後に途中で、色々やってみよう途中だけど「この方法ではどうだろう?」何て意見が出る事があります。このケースの別の案の相談や提案って、凄く良い案がほとんどなんです。もしそうでなくても、「ああっ、そうか・・・なるほど、流石。元の作戦で行きましょう」なんて笑顔で納得します。これもその都度のケースを直面しながら体験・経験を元にスキルとして身に付きます。
このような事があったメンバーは、「同じ釜の飯を食べた仲間」意識が芽生えるのです。実際に食事をしてなくても、その仕事を通じて生計を立てたという事で釜飯仲間と同じ気持ちなのです。
現場仕事だけでなく、何事も経験ですよね。私は、「お客様や仕事が人を育ててくれる」と思っています。弊社の社員も私が育てているというより、お客様に育てていただいていると私は思っています。(私は掃除や整理整頓や仕事の合理化や挨拶・礼儀は厳しくしているかも知れませんが、以外はやはりお客様が仕事を通じて育ててくれているでしょう) そんなこんなで、私もここ数日間は工事にも出て共に学ぶことも多かったです。
今月、私が担当した最後のお仕事です。

看板面には、先日点灯テストをご紹介した超強力LEDのアーム式ライトを取り付けています。
こちらは、新規でお取引いただいたお客様からのご依頼で、製作設置させていただいた看板です。数十年経過しているからでしょう老朽化と看板に掲載する社名の変更に伴い、新規看板を製作して取替えさせていただきました。看板設置箇所のお客様と直接のお取引ではないのと、あまりにも大手すぎるので、今回は裏側のみUPさせていただきました。
今回、弊社に看板の製作設置をご発注くださった会社様もご担当の方も、凄く丁寧でどちらが発注側か分からない程でした。素晴らしい会社様、人柄だと思いました。コアも私もまだまだだと思いました。
11月最後のお仕事で、私もお客様に育てていただきました。本当に幸せ者だと思います。
もう明日から師走です。少し早めに会社と自宅の掃除を開始して、すがすがしい気持ちで年の瀬を向えたいと思います。
それでは失礼いたします。
【ブログ管理者】
看板.横断幕.懸垂幕.のぼり旗.製作会社 有限会社コア®
【関連する記事】